mykblog

Everyday is the best day of the year ;) と思うことにしよう。うん。

クラス分けテスト

私のいる大学では、4月のプレイスメントテストの結果で1年次の英語のクラス分けをし、7月にまたテスト(到達度テストのつもりかな?)をして、後期のクラス分けをします。今、来年度の7月のテストを中止するために動いています。あまり意義を感じられないからです。

 
新任として働き始めてからこれまで、なぜ7月にテストを導入するようになったのか、その経緯を調べてきました。長くいらっしゃる先生方や助手さんに尋ねたり、過去の資料を読んだり...でも、残念ながら分かったことは、「ただ導入しているだけ」ということでした。とある事業の構想調書にも計画の一つとして書いてあるけれど、なぜ導入するのかの目的が明確にされていないし、だれに聞いても「とりあえず導入しようということになったけれど、なぜかは分からない」というご回答。
 
私がとても気になっているのは、以下の4点。
 
1. もし前期の英語の授業の成果を測定することが目的なら、4月と7月のテスト業者が異なるのはおかしいのではないか(比較できない)。
 
2. 7月に実施するテストは、前期の13回目の授業内。貴重な授業時間を潰して実施し、学生の学習の機会を奪っているのは問題ではないか。
 
3. 実質10回そこそこの授業後に到達度(?)テストを実施して、授業の効果の有無を結論づけてしまうのは安易すぎないか。
 
4. そもそも、英語の授業の統一シラバスを読んでみても、目標が明確にされていない。「~ができるようになること」といった授業の目標が設定されていないのに、できるようになったかどうかの測定などできないのではないか。
 
そう、実は7月のテスト云々以前に、要は大学全体の英語教育の方針が何も定まっていないことが問題なんです(方針を決めるなんて大変なことなのですが)。今週は久しぶりに副学長さんにお時間をいただきましたので、問題点をお伝えし、改善策を一緒に考えることができればと思います。
 
【メモ】